Search this site
Embedded Files
VWOヘルプセンター(株式会社SHIFT)
  • ホーム
  • VWOの利用
  • VWO Testing
  • VWO Insights
  • VWO Plan
  • VWO Deploy
  • セキュリティ
VWOヘルプセンター(株式会社SHIFT)
  • ホーム
  • VWOの利用
  • VWO Testing
  • VWO Insights
  • VWO Plan
  • VWO Deploy
  • セキュリティ
  • More
    • ホーム
    • VWOの利用
    • VWO Testing
    • VWO Insights
    • VWO Plan
    • VWO Deploy
    • セキュリティ
  • ビジターレコーディングの使用方法

VWOのビジターレコーディング (Visitor Recordings) は、サイト上でのユーザーの行動を録画します。レコーディングダッシュボードは、その録画(レコーディング)を管理する画面になります。

デフォルトでは、ご利用いただいているCROプランで使用可能な月当たりのサンプル数の範囲内の数だけ、録画されます。サンプル数の決め方、CROの各プラン詳細については弊社担当もしくはサポートまでお問い合わせください。

ここでご注意いただきたいのは、VWOタグが設置されていないページはサンプル対象とならない=録画もされない点です。事前に、録画を行いたいページにVWOタグが設置されているか必ずご確認の上、ご使用をお願いします。

Tips

VWOタグについては下記のカテゴリにある記事をご参照ください。

  • VWOタグの設置・確認

ビジターレコーディングを使い始める(初回のみ)

  1. まずはじめに、左カラムのメニューから 分析 の下にある Recordings をクリックします。

  2. ビジターレコーディング機能を初めて使う場合、青い ENABLE AND CONFIGURE ボタンが画面中央に表示されるので、これをクリックします。


Attention!

ENABLE AND CONFIGURE ボタンの横に鍵アイコンが表示されるアカウントでは、ビジターレコーディング機能は利用できません。ご契約プランのアップグレードが必要になりますので、弊社担当もしくはサポートまでお問い合わせください。

  1. CONFIGURE RECORDINGS のダイアログが表示されます。 こちらはキー入力されるデータやCSS要素の匿名化、除外するURLなど、データ収集に関する設定画面です。

    デフォルトでは、全てのキー入力が匿名化され、他の項目は設定されていません。この設定で良ければ、緑の SAVE AND ENABLE ボタンをクリックして先に進みます。(後から設定を変更することが可能です。)

    この段階で他の項目も設定したい場合は、こちらの記事 を参照して設定してください。

  1. ビジターレコーディング画面(ダッシュボード)が表示されます。初回以降は、左カラムのメニューの Recordings からビジターレコーディング画面を開くことができます。

ビジターレコーディング画面の構成

デフォルトで表示される ALL DATA 画面では、アカウント内のビジターレコーディングに関する情報を表示しています。

  1. 上部の薄水色部分には、アカウントのビジターレコーディング情報(セッション数、ページビュー数、データ保持期間)が表示されます。データ保持期間はご契約いただいているプランによって異なります。データ収集の設定変更、この画面への共有用リンクの発行もここから行います。

  2. 下部の表には、レコーディングの一覧が表示されます。
    各々のレコーディングの情報(IPからの位置情報、流入元URL、閲覧ページ数、滞在時間、端末、ブラウザ、OS、メモ書き (observation) の数、日付)が表示されていて、レコーディングの再生/消去/保存などの操作をここから行います。

  3. 右の VIEWSタブには、ビューの一覧が表示されます。ビジターレコーディングのビューとは、セグメントで絞り込んでレコーディングの一覧をみられるようにしたものです。

ビジターレコーディング画面の機能

では各機能について詳しくみていきましょう。

データ収集設定の変更

  1. ALL DATA 画面から、右上の歯車ボタンをクリックします。

  2. CONFIGURE 右横の鉛筆アイコンをクリックすると、データ収集に関する設定の変更が可能です。詳細については、こちらの記事 をご参照ください。

    • ページ全体を隠す

    • キーボード入力の匿名化

    • CSS要素の匿名化、ホワイトリスト化

    • 除外URLの設定

ビジターレコーディングの停止、データの全消去

  1. ALL DATA 画面から、右上の歯車ボタンをクリックします。

  2. ビジターレコーディングを全て停止するには、PAUSE DATA COLLECTION、収集したデータの全消去(フラッシュ)は FLUSH DATA をクリックします。

Attention!

ALL DATA の歯車ボタンから停止やデータの全消去を行った場合、すでに作成されているビューは全て停止しますのでご注意ください。

各ビューのビジターレコーディングを停止したり、レコーディングのデータを消去する場合は、ビューを開いて各々の歯車ボタンから停止や消去を行います。この場合でも、完全に削除する を選択しない限り、ALL DATA のレコーディング一覧にはデータが残ります。詳しくはこちらをご参照ください。

共有リンクのメール送信

この画面を共有するためにURLを発行します。メールアイコンをクリックして、表示されたダイアログに送信先アドレスを入力すると、共有用URLが送信されます。

ビューの作成

セグメントで絞り込んでレコーディングの一覧を見るには、ビューを作成します。

右の VIEWSタブにある青い CREATE VIEW ボタンをクリックすると、ビューの作成画面が開きます。詳しくは、こちらをご覧ください。 

レコーディングの再生

レコーディング一覧の PLAY もしくは VIEWED ボタンをクリックして再生します。一度再生されたレコーディングは VIEWED と表示されています。

レコーディングの共有/ダウンロード/保存/削除

レコーディングを選択して操作する

レコーディングの右横にある三点リーダーアイコンをクリックして、共有、ダウンロード、保存、削除といった操作ができます。

  • 共有:Share Link をクリックすると、レコーディングを再生できるURLリンクが発行されます。

  • ダウンロード:Download をクリックすると、レコーディングは zipファイルとしてダウンロードされます。zipファイルを解凍し index.html を開いて再生します。

  • 保存:Save をクリックするとレコーディングが保存されます。保存されたものは、一覧の上の SAVED RECORDINGS ボタンで確認できます。 

Tips

再生しているレコーディングにメモ書き (observation) を残すと、Save をクリックしなくても自動的に保存されます。

  • 削除:削除をクリックします。

複数のレコーディングを選択して保存、削除

複数のレコーディングを選択して保存/削除することもできます。一覧から操作したいレコーディングのチェックボックスにチェックを入れて、赤いボタンの 削除、もしくは緑のボタンの 保存する をクリックします。

レコーディング一覧からの絞り込み

レコーディング一覧から見たいものを絞り込むために、日付、セグメント、フィルターによる絞り込みが可能です。詳細はこちらをご参照ください。

さらにヘルプが必要ですか?

株式会社SHIFTのサポートスタッフが質問にお答えします。

※SHIFTでVWOをご契約いただいているお客様のみお問い合わせいただけます。

お問い合わせ

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse